
 |
軽く洗うか汚れをふきとってきれいにしてから、透明か半透明の袋に入れて出してください。
食品トレイ、弁当容器、ボトル・チューブ類、スナック菓子などの袋、発泡スチロールなど
 |
汚れが落ちない場合は普通ごみへ |
 |
バケツ、歯ブラシ、おもちゃなど、プラスチック製品そのものは普通ごみへ、長さ50cm以上のものは粗大ごみへ |
|

 |
生ごみは十分に水を切ってください。
焼き鳥の串などは危なくないよう先を折ってください。
小枝・板きれは太さ10cm程度、長さ50cm未満にまとめてください。
コップ・茶碗・板ガラス・電球等のわれものは厚紙に包み、「ワレモノキケン」と表示してください。 |

 |
紙袋に入れる、包装紙などに包む、ひもで結ぶのいずれかの方法で出してください。
紙でできたお菓子の箱、メモ紙、シュレッダー紙
ホチキス針がついたものも可
 |
汚れた紙、匂いのついた紙は普通ごみへ |
 |
新聞・雑誌・ハガキの大きさ以上のチラシ・ダンボール・牛乳パックは資源集団回収へ |
|

 |
中身を出しきり、軽く洗って、透明または半透明の袋に入れて出してください。
飲料缶、菓子缶、食品の缶、スプレー缶
飲料、酒、しょうゆなどのペットボトル
 |
ペットボトルのキャップとラベルはプラスチック製容器包装へ |
 |
一斗缶は粗大ごみへ |
|
 |
※袋に入れて出さない(回収されません)。
キャップをはずし、中を軽く洗って集積所の「空きびん入れ」に入れてください。
飲料、調味料など食品のびんが対象です。
 |
化粧品のびんは普通ごみへ |
 |
キャップはプラスチック製容器包装へ、金属製の場合は空き缶へ |
|
 |
透明な袋に入れて出してください。
 |
ボタン型・充電式電池は販売店の回収箱へ |
|

 |
火曜に同じです。 |